Design Engineer, Global Hardware Platform Group
- Location
Tochigi / 栃木事業所
- Responsibility Level
- 空調・冷凍機器のインバータシステム及び高調波抑制機器の開発・設計・量産業務 (Design and development of inverter system and harmonic suppressor for air-conditioning, refrigerator, and chiller products)
- インバータ及びパワーエレクトロニクスを主とした制御・回路・基板・アセンブリの設計 (Development of inverter and power electronics for control system, circuit and PCB assembly)
- 空調・冷凍機器のEMC及び熱設計・解析・対策 (EMC and Thermal design)
- モータ及び圧縮機を使用したインバータシステムの評価・試験 (Design validation and testing of the inverter for motor and compressor)
- 技術ロードマップの作製 (Creation of technology roadmap)
- Requirements
SKILLS:
- ハードウエア開発に関わる以下の分野について豊富な知識を有していること (Have abundant knowledge in the following fields related to hardware development)
- 電気・電子回路の設計経験者,特にパワーデバイス・インバータ・スイッチング回路 (Experience in electrical/electronic circuit design, especially power device and inverter switching circuit)
- 基板及びアセンブリの設計・量産経験者 (Experience in PCB board design and production assembly)
- 設計業務に関わる以下の知識を有していると尚よい (The following knowledge related to engineering work is a plus)
- PCB boardのアートワーク設計の知識を有している (Have knowledge of PCB board artwork design)
- Spice, Simproler等シミュレーションのツール使用経験者 (Experience in Spice, Simproler for simulation)
- EMC設計・解析・対策の経験者 (Experience in EMC design and analysis)
- 業務遂行能力 (Ability to carry out tasks)
- 新しい技術、テクニック、プロセス、言語、プラットフォーム、システム等を積極的に習得できる (Be able to learn new technologies, techniques, processes, languages, platforms, and systems proactively)
- 結果志向が強く、常に成果物にフォーカスして業務が遂行できること (Has strong result-oriented mindset and can carry out tasks with focusing on deliverables any time)
- 事実や事象を客観的に分析して、論理的に対応策を導き出すことができること (Be able to analyze facts objectively and derive measures logically)
- 原理、理論、概念を応用して実務に適用する能力を有していること (Has abilities to apply principles, theories, and concepts to practical applications)
- プレゼンテーションならびにコミュニケーションスキル ( Presentation and communication skills)
- 理解しやすく構造化されたスライド資料の作成など、優れたプレゼンテーションスキルを持っていること (has good presentation skills including creating an understandable and structured slide materials)
- 英語、日本語を問わず、文書および口頭で円滑にコミュニケーションがとれること (has good written and verbal communication skill both in English and Japanese)
EDUCATION BACKGROUND:
- 電気、電子分野で修士号、学士号または同等の技術を有し、ハードウエア開発の実務経験が3年以上の者 (Maser degree or Bachelor’s degree or equivalent in the field of electrical or electronics and at least 3 years of practical experience in hardware development)
EXPERIENCE:
- グローバルマーケット向け電気・電子機器の開発において3年以上の経験があること (Minimum 3 years’ experience in development of electronics product and delivering to global market)
- 電気・電子機器の開発において、設計から評価、量産といった製品ライフサイクル全般の経験があること (Has experience in overall electronics product lifecycle, from schematic design, DVT (Design Validation Testing) until mass production)