自分達の頑張りが
信頼を形づくっていく。
- INTERVIEW 03
- 品質保証
- グローバル製品開発統括本部 清水開発評価センタ|
2015年入社 - 横山 大貴
INTERVIEW MOVIEインタビュー動画

実際にモノに触れる仕事が
したくて品質保証に。
品質保証の仕事をしています。品質保証というのは、お客様に対して製品の品質を保証する役割。今は、主にお店で使われる小型冷凍機を担当しています。入社のきっかけは、大学のときに学んだ空調システム関係の知識を活かせると思ったこと。それと、工場見学をしたときに社内の風通しのよい雰囲気を感じて、働きやすそうだなという印象を持ったことも理由です。品質保証の仕事は入社時からの希望でした。パソコンに向かって図面を書くより、実際にモノに触って仕事をするのが好きなタイプなので、現場により近い品質保証の仕事が向いていると思ったんです。実際入社した今、生産ラインや試験場で製品に触れながらの仕事が多く、自分に合っていると感じます。


現場から幅広い知識を
どんどん吸収。
仕事は大変ですが面白いです。自分の場合は、最初の1~2年はとにかく現場や試験場に行って製品について知ることが大事と言われ、事務所よりも現場にいることが多かったです。そこで製品のことを学び、試験をやってくれる試験員の方とも仲よくなりました。人と話すのは苦にならないので、それは今の仕事に役立っていますね。また品質保証という仕事は、製品のことはもちろん、どんな計測器を使ってどんな試験をやるかということも考えなければいけないので、幅広い知識が必要です。社内ではよく「品質保証の仕事は広く浅く」だと言われたりするのですが、実際のところ浅くどころか結構深い知識が要るぞ、と実感しています。行き詰まることもありますが、上司に相談すると的確なヒントや答えを与えてもらえるし、研修制度も充実しているので、入社してからここまでの数年間でもだいぶ知識がつき成長できたと思います。

業界をリードする技術を
信頼へつなげていく。
この会社は、一つの事業所で設計から製品の加工、組立、出荷までを全部やっているのが大きな特徴。ひと通りの工程をすべて見ることができるので、技術者としては大きなスキルアップにつながると感じます。冷凍機業界ではトップの立場なので、業界をリードする製品の開発を担えることも、他社では体験できない醍醐味ですね。
品質保証という仕事は、会社の技術とお客様の信頼をつなげる仕事だと思っています。会社がどんなに優れた技術を持っていて設計がどんなにいいものを作ったとしても、市場で不具合が頻発してしまってはお客様の信頼を得ることはできません。そういう不具合を出さずに「また使おう」と思ってもらうために、自分達の頑張りがあります。お客様の前で責任を持って対応している上司を見ると、カッコイイな、と思います。自分はまだ独り立ちはできていないので、今はたくさんの経験を積んで、「この製品は自分が開発を担当した」と胸を張って言えるようになりたいですね。


Q & A一問一答
会社で一番好きな場所は?

試験場。デスクワークで行き詰まったときに試験場に行くことが多い。試験員の方と雑談することでリフレッシュできるし、試験員の方は製品をよく知っているので話すとヒントが浮かぶんです。
MESSAGE学生へのメッセージ

学生の特権は自分の時間が豊富にあること。趣味、バイト、スキルアップなど、学生のうちにできることは何でも挑戦し、後悔のない学生生活を送ってください。