VOICE内定者・若手社員の声
日立ジョンソンコントロールズ空調に応募しようと思ったきっかけを教えてください。
入社する会社として日立ジョンソンコントロールズ空調を選んだ決め手は何ですか?
面接の際、心掛けていたことや工夫していたことがあれば教えてください。
説明会や選考を通じて、日立ジョンソンコントロールズ空調に抱いた印象を教えてください。
就職活動を振り返って、「もっとこうしておけばよかった!」と思うことがあれば、教えてください。
就職活動で得たものは何だと思いますか?
就職活動中のリフレッシュ方法を教えてください。
就活生にメッセージを!
学生時代に最も力を
入れたことは何ですか?

学業

部活動

サークル

アルバイト
就職活動の際、
企業選びの軸は何でしたか?


- 仕事内容
- 31%
- 事業内容
- 22%
- 社風・人
- 16%
- 企業理念
- 11%
- 処 遇
- 11%
- 規 模
- 7%
- 社会貢献
- 2%
日立ジョンソンコントロールズ空調を選んだ理由を教えてください。
入社された後、入社前に抱いていたイメージと違うようなことがありましたら、教えてください。
職場の雰囲気はどうですか?
仕事をする上で大切にしてることや気をつけていることがあれば、教えてください。
仕事のやりがいを教えてください。
学生時代に身につけた知識や経験をどのように活かしていますか?
入社後は、どのように仕事に必要な知識やスキルを得ていますか?
就活生にメッセージを!
日立ジョンソンコントロールズ空調を選んだ理由を教えてください。
入社された後、入社前に抱いていたイメージと違うようなことがありましたら、教えてください。
職場の雰囲気はどうですか?
仕事をする上で大切にしてることや気をつけていることがあれば、教えてください。
仕事のやりがいを教えてください。
就活生にメッセージを!
女性社員が働きやすい職場ですか?
ワークライフバランスをどのように実現していますか?工夫していることがあれば教えてください。
社内の制度で、「これがあってよかった」というものはなんですか?
どのように仕事と育児の両立を実現していますか?
どのようなキャリアプランをお考えですか?そのためにどのようなことを心掛けていますか?
データで見る
若手社員55名に聞きました。
残業は?
ない、少ない
または普通

有給休暇は取りやすい?

取りやすい
旅行、帰省、リフレッシュ、体調不良時など使い方は様々です。「計画年休」という、2日間連続で年休を取得する制度もあり、休日や祝日に合わせて長めの休みを取る社員も多いです。有給休暇は一年あたり24日付与されます。
休日の過ごし方は?

アウトドア

インドア

両方とも
アウトドア・インドアのどちらも楽しむ社員が一番多い結果になりました。年間125日前後の会社休日があり、各自のスタイルでプライベートも満喫しています。
現在の住宅環境は?
住宅手当を
利用した賃貸住宅

借上寮

実家

住宅手当を利用した賃貸住宅や借上寮に住んでいる社員がほとんどです。充実した住宅支援制度で、各自のニーズに合わせて生活をサポートしています。
「これがあってよかった」という
福利厚生は?

有給休暇

住宅手当

カフェテリア
プラン

借上寮

通勤手当

家族手当
有給休暇、住宅サポート、通勤手当など様々な福利厚生項目が社員に活用されています。
*カフェテリアプランは、社員が一定のポイントの範囲内で、ニーズに合わせて福利厚生メニューを自由に選択・利用できる制度です。育児・通信教育、スポーツクラブ、宿泊施設などを割安な会員価格で利用できます。
職場までの通勤手段は?
(栃木・清水)
自転車

車または
バイク

バス

徒歩

電車

電車とバス

各事業所の近くに住んでいる社員が多く、自転車通勤が一番多いです。車・バイク・バス・電車通勤の場合は、通勤にかかる費用を会社が支給します。
職場までの通勤時間は?
(栃木・清水)
- 30%
- 36%
- 14%






- 8%
- 6%
- 2%
- 4%
30分以内に通勤できる社員がほとんどです。通勤時間が短いため、自由に使えるプライベートな時間が増え、ワークライフバランスも実現しやすいです。
ランチは?
(栃木・清水)
食堂(社食)
手作り
社内
販売の弁当
注文弁当
コンビニ

各事業所に食堂があり、食堂を利用する社員が多いです。食堂は、麺類(そば・うどん・ラーメン)・定食(日替わりメニュー)・丼・カレーライスなどメニューが豊富なので、毎日飽きずに楽しめます。売店でアイスやお菓子も買えるので、おやつにも困りません。
残業がない、少ないまたは普通と回答した社員がほとんどです。各拠点に週に1回定時退勤日があり、在宅勤務を活用している社員も増えています。